「胃カメラってつらそう」「オエッとなるのが怖い」と思っていませんか?
当院では従来よりも苦痛の少ない鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡)を導入しており、鎮静剤を使用して眠っているような状態で検査を受けることも可能です。検査に不安がある方も安心してご相談ください。
今回は、胃カメラについて説明していきたいと思います。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)とは?
胃カメラは、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。
潰瘍、ポリープ、炎症やがんなどの疾患を見つけるのに有効で、必要に応じて組織検査(生検)を行うこともあります。
胃痛、胸やけ、胃もたれなどの胃の症状が長引いている方は、自己判断せず、医師の診察を受けた上で、適切な検査を受けることが大切です。
苦痛を軽減する「鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡)」
当院では、鼻から挿入する細径の内視鏡を採用しています。
経鼻内視鏡は、経口の内視鏡と違い、舌のつけ根を通らないため「オエッ」という嘔吐反射が起きにくく、検査中に会話も可能です。
「以前、胃カメラがつらかった」という方でも、経鼻内視鏡であれば、より楽に受けていただける場合があります。
鎮静剤の使用も可能です
検査への強い不安や緊張がある方には、鎮静剤を使用して、ウトウトと眠ったような状態で検査を行うこともできます。
鎮静下での胃カメラは痛みや不快感が軽減され、検査中の記憶が残らないことも多いため、安心して受けていただけます。
なお、鎮静剤を使用された場合は、検査後に一時間ほどベッドで安静にしていただき、検査当日は鎮静剤の効果が再度出現することがあるため車や自転車の運転ができませんのでご了承ください。
こんな症状がある方は胃カメラをご相談ください
・胸やけ・吐き気・げっぷが多い
・食欲が落ちてきた、体重が減ってきた
・黒っぽい便が出る(消化管出血のサイン)
・バリウム検査で異常を指摘された
・ピロリ菌の感染や除菌歴がある
・40歳以上で一度も胃カメラを受けたことがない
これらの症状は、放っておくと重大な疾患につながる可能性もあります。
気になる症状があれば、早めのご相談をおすすめします。
千種区で胃カメラ検査・消化器内科をお探しの方へ
当院は千種区にある内科・消化器内科・漢方内科クリニックとして、地域の皆さまの健康をサポートしております。
内視鏡検査は経験豊富な医師が対応し、患者さまの苦痛や不安をできる限り軽減するよう心がけています。
検査の方法や鎮静の有無などは、お一人おひとりの症状・ご希望に応じてご相談のうえ決定いたします。
「千種区で胃カメラを受けたい」「信頼できる消化器内科を探している」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。
まとめ
胃カメラは、胃の不調や病気の早期発見にとても有用な検査です。
「つらい」「苦しい」といった印象をお持ちの方でも、経鼻内視鏡や鎮静剤の併用によって、より楽に受けられるようになってきました。
不安なことがあれば、事前にしっかりとご説明いたしますのでご安心ください。
千種区で胃カメラ・消化器内科をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。
当院での胃カメラ検査の流れはコチラから
末盛内科クリニック 院長 伊藤智康